2ntブログ

真・三國無双7 エンパイヤーズ・・・・

すっかり冬になってしまいました。
ラミアさんなら冬眠してしまいそうです。
現在掲載中の「ラミアの特別授業」をよろしくお願いいたします~

古泉さんとシッポ


いや~物議を醸しております「真・三國無双7 Empires」
ゲームの内容とかよりメインモードでのシステムデータ破損ってなんだよ~!
・・・とはいえもう発売から20日余りが経ち最低限のアップデートもされましたし、当初の怒りは収まりました。

以下、このゲームの感想などをだらだらと書いていきます~

アマゾンのレビューも星1つの嵐ですが、自分はこのレビューたちのお陰でクラッシュを免れました。
未だフリーズすらありません。
やはりバグの要因はエディットにあるようでアップデート後もまだ特に兵士は危険と感じ、使っておりません。
今後のアップデートに期待します。(不安なくプレイさせてほしい・・・)

それにしてもアマゾンのレビューは共感できるものが多いです。
一部乱暴なものは置いておいても皆さん本当に細かく具体的に不満と要望を書かれていると思います。
これらをしっかりゲームに取り入れられれば名作になってしまうのでは!?と感じます。
コーエーテクモの開発人の上の人がこれらの意見を読み取り入れてくれれば・・・
こんなにもこのゲームを楽しみにしていた方々の怒りと哀しみと希望の数々、愛以外の何ものでもないと思います。
開発の方々はこのゲームをこれほどわくわくして作ったのでしょうか。
1度でもプレイすれば違和感がたくさん出てくるはずなのに・・・・

自分も不満はたくさんありますが、買ったからにはなんとか楽しみたいです。
じゃあ他のゲーム、というわけにはなかなかいきません。
なんだかんだで4回クリアしております。
難易度「易しい」で、在野→放浪軍→旗揚げ→君主プレイが一番良いと感じました。
今作は1度のプレイで複数のキャラを楽しむ事がうまく出来ません。
君主プレイなのに配下で戦闘すると戦後の捕虜の登用、処断が勝手に行われてしまいます。
理想の陣容を保つためには君主で戦い続ける他ありません・・・
かといって配下プレイは君主が武将を上限まで登用しまくってすぐに財政難になり武将が在野に下っていきます・・・
疲労度とプレイヤーの強制参加のバランスもそうですが、もっと自由にプレイしたいです。
制約は自分ルールで勝手にやります。
エンパイヤーズはもともとそういうコンセプトだったはずなのに・・・

結局愚痴ばかりで申し訳ありません。
なんだかんだで楽しんでおります。
シナリオエディットは悲願でしたし
「6」で作ったエディット武将を読み込めるのも最高でした。
武器、無双武将数、アクションは前作「6」に勝ると思います。
「6」は名作でしたが「7」もそれに近づく事を願って。

自分もささやかながらコーエーテクモに要望を記したメールを送りました。

それでは良いお年を~

結局最下位かーーい

四季の中で秋が一番好きです。
そんな中プロ野球もCSに突入しますが、すでに楽天イーグルスのシーズンは終了しました。
9月の大攻勢には奇跡のCSも期待しましたが最後は7連敗で終了、まさにすべてを出しつくし力つきた形で最下位に沈みました。
星野監督の辞任に花を添えられず残念でしたが、選手たちの奮闘には拍手を送りたいです。

それにしても去年のAクラスとBクラスがごっそり入れ替わるとは・・・
パ・リーグは毎年勢力図の変動が激しいです。

でも来期に向けての楽しみな材料もあります。
2年目の則本投手は中盤の苦境を乗り越え今年も2けた勝ち
ショートには若手期待の西田選手が定着し
中継ぎ投手陣もルーキーの西宮投手や入団2年目の福山投手が活躍しました。
中でも福山投手は戦力外からオールスター出場へと開花しキャラも濃いので今後も大いに期待しております。
ルーキーの松井祐樹投手や美馬投手もそうですが
小柄な投手が強気に投げる姿はすごくカッコイイです。

作業の合間になんとなく描いてみました。



・・・・・スミマセン・・・


現在発売中のアンリアルに載っております純愛サキュバスヒューちゃんとおっとり青鬼ヌーくんもよろしくお願いいたします。

ヒューとヌー

最近途中で止まっていたランスクエストを再びプレイ中です。
本編を終えマグナムに進んでおります。
オレ様わがまま唯我独尊なランスですが
たまーに発する正直な言動にキュンときたりしてしまいます。
ずるいぜランス!

ランス9はどうなんだろうか・・・・

では~

あぢぃーオズボーン2014

夏はやっぱり暑いですね~
仕事柄引きこもりがちなので通勤されている方とは比べ物にもなりませんが、その分耐性も下がっているような気もします。

今はコミケ真っ只中なのですね~
皆様も熱中症などにはお気をつけくださいませ。

自分も5年前の夏コミに知り合いの同人誌に参加させてもらうという形で東方モノのカラーを3pだけ描いた事がありますが
それ以外は去年、人外娘Only同人誌即売会「人間じゃない♪×4」のカタログの表紙を描かせていただいたのみで
特に同人活動はしてきておりませんでした。
それが最近やってみようかなという気持ちになってきております。
モン娘モノですがエロではない方向で・・・・
まだ形になるかどうかは分かりませんが、具体的になってきましたらお知らせさせていただきます~

どうなることやら・・・・

2014_8 シッポ


<余談>
楽天イーグルスもすっかり最下位に鎮座し他球団のボーナスステージ的な存在になってきておりますが
昨日(8月15日)の則本投手の久々の快勝には少しもらい泣きしてしまいました。
現在がどんな状況でもその先にはうれしい事が待っていたりするハズ
それが9年目の優勝だったりしましたし、今はその伏線のような時期なのでしょう。
なんくるなるさ~(大西ライオン風に)

うちのにわにはにわ長秀がいる

 もう桜の季節かと思いきやほとんど散っておりました。
このブログにもいつの間にかペニ坊が大変なことに!な広告が踊っております・・・

 時の流れるのは早いもの、昔好きだったヘビメタバンドとか今どうしてるのかと思って調べてみると、案外今も現役バリバリでうれしくなり再びハマったりしております。
ちなみに「Amorphis」です(ヘビメタじゃないかも・・・)

 最近はあまり聴かなくなってしまいましたが昔はお金があればヘビメタ、ハードロックのCDを買っておりました。
何百枚ものCDが今も押入れに眠っております。
元々はゲーム音楽が好きで、そこから「Blind Guardian」などの壮大でドラマチックなジャーマンメタルにハマり
「Dream Theater」をはじめとした分かりやすいプログレや
「Sentenced」「In Flames」などの北欧メロデスなどにも傾倒しました。
基本漫画など絵を描く時のBGMで、自分は静かな曲よりもヘビメタなどの激しい曲の方が集中できました。
激しい音もずっと聴いていると徐々にボンヤリ気にならなくなっていき、そんななか不意に良いメロディが流れてくると思わずキュンとなったりします。
個人的にはヘビメタは皆で聴くより、一人ヘッドホンで篭って聴くのに向いている音楽だと思います。

 最近では「Nightwish」などの女性ボーカルのものなども聴いております。

 関係ありませんが「さだまさし」も昔から好きだったりします。

 とりとめの無い話でございました。
下の絵ともまったく関係ないし・・・・

 それでは~


コマロンとシッポ

さみ~ヘイガー

おかげさまで単行本「ヴィーナスガーデン~非現実乙女と出会える街~」発売中でございます~
お買い上げの方、大変ありがとうございます!
「単行本」というまとまった形になってようやく作品として昇華されたような気がします。
いつも思うことなのですが、読んでくれる方がいるからこそ自分も誌面で描け単行本も出せる訳なのです。

そんなうれしいばずの単行本発売なのですがこの時期はなぜかナーバスになってしまいます。
これで良かったのか、分かりにくかったかな、もっとこうすれば、とか・・・・
今更いっても仕方のないことばかりウジウジ考えてしまいます。

そうこうしている間も、単行本作業で押していたアンリアル本誌の原稿に追われたり
寒い時期は食べ物が美味しかったり、お酒も美味しかったり、「信長の野望・創造」が面白かったり、艦むすが改二になったりして(どこがナーバスなのか)
「まあ、しょーがない」
と、次の作品の方に向かって行けたりします。

なるようになるしかありません。
「下手の考え休むに似たり」とはこのことか!
休養十分だ~!

毎度へんてこな文章で申し訳ありませんが
こんな自分の作品を読んでくれる皆様に感謝です!

ケセラセラ
                          (無駄に大きく見れます)
プロフィール

ほりとも(エロ漫画家)

Author:ほりとも(エロ漫画家)
ヤングアンリアルで「サキュバスじゃないモン!」(全年齢)連載中
(キルタイムコミュニケーション)
コミックアンリアル

○サキュバスじゃないモン!第5巻発売

○成年向け単行本8冊
<DL販売アリ>
(リンクからとべます)
「アプリでへんたい~かわいい幼馴染をモンスター娘にしよう~」2019,8

「ケンタウロスはひとりじゃデキない」2016,12

「気になるあの娘はモンスター娘」2015,5

「ヴィーナスガーデン~非現実乙女と出会える街~」2014,1

「アンリアルシンドローム~非現実乙女愛好症候群~」2012,8

「テンタクルプレイ」2011,4

「テンタクルバージン」2009,11

「フェアリーテールズ」2008,11

(すべてキルタイムコミュニケーション刊)

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
リンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -